受付時間

ちねんスポーツ整骨院

map

スポーツ障害

こんな症状でお悩みではありませんか

  • ⼿をつくと⼿⾸が痛い
  • ボールを投げると肘が痛い
  • 屈伸をすると膝が痛い
  • ⾜⾸を下に向けると痛い
  • 肩を回すと痛い
  • ⾜をつくとスネが痛い
  • 歩く、⾛ると⾜の裏が痛い
  • プレイすると腰が痛い
  • ⾝体を回旋すると体幹が痛い

スポーツ障害はなぜ起こるの?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院

スポーツ障害は基本的に繰り返し使い続け、⾝体がストレスを受け続け炎症が起こり痛みが現れるオーバーユース(使い過ぎ)によるものです。

例)

  • ◆ボールを投げ続けた
  • ◆切り返しが多い
  • ◆ラケット・バットを振る
  • ◆ボールを蹴る
  • ◆ゴルフクラブをスイングする
  • ◆ジャンプをよくする

スポーツ障害とは上記にも記載している通りオーバーユースの怪我です。

使い過ぎて負担がかかりストレスがかかり続け炎症が起こりブラジキニンが発⽣しポリモーダル受容器に伝達され、最終的脳へ痛みのサインとして伝えられます。

改善しない・悪化する理由は、ほとんどの⽅が使ってみて痛みがなければ治ったと判断してしまうところです。

これはすべての症状にも⾔えることなのですが、痛みを判断基準にしていまうと早く治るものも治りません。

  • ◆関節可動域は?
  • ◆腱の状態は?
  • ◆関節の⾻の状態は?
  • ◆痛みをかばって周囲の環境はどうなっている?
  • ◆プレイスタイルは怪我しないフォームに変更した?
  • ◆使っている道具はその怪我でもそのまま使っても⼤丈夫なもの?

痛みを引き起こす時っていうのはいろんなことが組み合わさって起こります。

福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院のスポーツ障害の施術方法とは?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院

福岡市東区のちねんスポーツ整⾻院ではスポーツ障害の治療にあたる際、まず問診・検査をしっかり⾏います。

問診の段階では怪我に関してや普段どんな練習をしているのか?

どのように⾝体を使っているかなど聴いていきます。

次に検査では医療で使われてる徒⼿検査を⾏います。

ちねんスポーツ整⾻院はエコーもあるので必要な⽅にはエコー検査を⾏います。

問診検査で原因を⾒つけたところで患者様に説明し以下の施術を⾏いますと納得して頂き治療に⼊ります。

〈⾝体を緩める〉

  • 筋膜リリース
  • 指圧
  • ⽪膚のリリース
  • ストレッチ

〈関節の調整〉

  • ◆関節モビライゼーション
  • ◆⾻格矯正

〈炎症を抑える〉

  • ◆超⾳波&ハイボルトコンビネーション治療
  • ◆テーピング
  • ◆固定(必要な⽅にはギプス固定を⾏い完全安静の状態を作り早期回復を⾏えます)

※テーピングでは⽪膚のダメージだったり、何⽇も固定できるものではありません確実に結果を出すためには適切な処置が必要と考えております

〈再発リスクを下げる〉

  • ◆プレイスタイルでよく使う部分の強化
  • ◆プレイスタイルで弱い部分の強化
  • ◆プレイスタイルの改良(必要な⽅のみ)
  • ◆パーソナルエクササイズで⾝体操作をマスターして上⼿に⾝体を使えるようにする

多いスポーツ障害

  • ◆野球肘
    離断性⾻軟⾻炎を⽣じた野球選⼿は6−8ヶ⽉投球禁⽌になりますこれはエコー検査で調べることができます。
    検査はいつでもできます。いつでもご相談ください
  • ◆テニス肘
  • ◆ゴルフ肘
  • ◆野球肩
  • ◆オスグッドシュラッター病
  • ◆ランナー膝
  • ◆ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)
  • ◆三⾓⾻障害(⾜⾸後ろの怪我)
  • ◆鵞⾜炎(膝正⾯下の痛み)
  • ◆タナ障害(膝の滑液包という潤滑油を⼊れた袋が関節に挟み込み痛みが出る)
  • ◆分裂膝蓋⾻
  • ◆シンスプリント(スネの痛み)
  • ◆フットボーラーズアンクル(⾜関節⾻棘障害)
  • ◆アキレス腱炎
  • ◆疲労⾻折
  • ◆腰椎分離症(過度に反る動きが痛い)
  • ◆シーバー病(踵軟⾻の障害)

 

スポーツ障害を痛みが取れたから治ったと個⼈で判断すると痛い⽬をみます。

私はそんな⼈をたくさん⾒てきました。

ちねんスポーツ整⾻院では痛みを取るのは当たり前。

痛みを繰り返さない⾝体を作って皆様が⼼からスポーツに本気で取り組むことが大切です。

そのままスポーツ障害を放っておくとどうなるの?|福岡市東区のちねんスポーツ整骨院」

スポーツ障害のほとんどがオーバーユースの怪我であり、頻繁に故障を繰り返していると腱の変性(硬くそして腫れ上がった状態など)が起こり、これまでは繰 り返し使うと症状が現れていたものが、少しの運動だけで症状が現れるようになり、⽇常に⽀障をきたすレベルになるケースも少なくありません。

スポーツを⼼から楽しむ痛みに悩まされない⾝体を作りたい⽅はちねんスポーツ整⾻院にお任せください。

学生限定割引実施中

トータルリメイク

Q&A|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院

Q.スポーツ障害ってどんな怪我?

A.骨折・脱臼・打撲・捻挫・肉離れなどのことを外傷といい、大きな外力を受け怪我をするものと分類されます。
スポーツ障害は上記とは違い繰り返しストレスを与え続けることで損傷する怪我の仕方です。
例えばジャンプのトレーニングなんかで繰り返しジャンプを行い、アキレス腱が次第に痛くなるやボールを遠くに投げ続け肩や肘が痛くなるその他ゴルフのスイングを繰り返し肘に痛みが出るなど繰り返しの動作で痛みが現れたものを言います。

Q.スポーツ障害を起こさないためにはどうしたらいいの?

A.適切な関節可動域と身体操作能力がとても大切になります。
動かない身体を無理やり動かしたり、間違った非効率的な運動連鎖でトレーニングを続けると怪我へ繋がります。
スポーツ障害を起こさないためにはしっかり動く身体を自分の思い通り(効率的に)使える必要があります。

執筆者:
院長 知念 拡

みなさま、はじめまして。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院の知念拡です。
私が育った東区名島を始めその周辺の方々の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)、交通事故(むち打ち損 傷など)、肩こり・腰痛などに対し根本アプローチを行い、健康増進・シェイプアップ・パフォーマンスアップなど患者様のお悩みにお応えします。

患者様の声

怪我の治療からパフォーマンスアップまで

怪我の治療からパフォーマンスアップまで

  • 【氏名】Y様
  • 【性別】男性
  • 【年齢】12歳
  • 【職業】学生

サッカーの試合で、足を痛めて、
チームコーチに紹介して頂き、ちねんスポーツ整骨院へ行きました。
今は、治療が終わり、説明を受けて、
ケガをしない体作りの為にトレーニングを受けています。
丁寧に説明して下さるので、安心して通ってます。

 

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

前ほど痛くなることはなくなりました。

前ほど痛くなることはなくなりました。

  • 【氏名】本田海斗様
  • 【性別】男性
  • 【年齢】15歳
  • 【職業】学生

水泳をやっていて、背中が伸びなかったり、肩回りが痛くなったりするので通っています。

通い始めてからは背中の伸びを感じることがあります。

肩回りも楽になって、前ほど痛くなることはなくなりました。

そして、トレーニングルームも、学校が長い休みの時に使わせてもらっています。

身体のことに詳しい先生に教えてもらいながらトレーニングをすることができてとてもいいです。

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

丁寧に説明してくださいました。

丁寧に説明してくださいました。

  • 【氏名】M.Y様
  • 【性別】男性
  • 【年齢】62歳
  • 【職業】教員

肘の痛みや背中のコリが気になり、ほっとけないと思った時、「テニス肘」とスマホに入力した時「ちねんスポーツ整骨院」が直ぐにでてきました。

スポーツと名打ってあったのでいいかなと思っていました。

次の日、同僚に話したところ「自分も行ってるよ」の声に一押しされ、その日に通院を始めることになりました。

患部を治すためにも全体のバランスを整えることの重要さを丁寧に説明してくださいました。

悲鳴を上げている体に施術して頂いている自分が悲痛の声をもらしながら、良くしていこうと思っています。

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

お問い合わせ

ちねんスポーツ整骨院

P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数

ちねんスポーツ整骨院

住所

〒813-0043
福岡県福岡市東区名島2丁目27−23 村山ビル

予約

092-682-5088

休診日

日曜・祝日

最寄り駅

名島駅から徒歩5分
千早駅から7分

受付時間