受付時間

ちねんスポーツ整骨院

map

ランナー膝

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 走ると膝の横が痛くなる
  • 走る前から膝の横が痛い
  • 歩くだけで膝の横が痛い
  • 膝の屈伸運動をすると膝の横が痛い
  • 朝起きて膝を動かすだけで痛い

ランナー膝とは?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院

膝の横にある腸脛靭帯という靭帯と骨が繰り返し擦れることで炎症が起こり膝の横に痛みが現れる怪我のことを言います。

これはランナーが走るために繰り返し膝を曲げ伸ばしすることで引き起こすランナーに多い怪我としてこの名前が付けられています。

正式名は腸脛靭帯炎です。

ランナーに限らず膝の曲げ伸ばしをよく行う方に多いお怪我です。

福岡市の方は福岡マラソンや北九州マラソンなど市民ランナーが多くいらっしゃいます。

膝周りのトラブルはマラソンからは切っても切れない関係です。

膝の痛みは膝だけの問題でないことを解説していきます。

膝の外側に痛みが出るということは膝の外に負担の掛かる使い方をしていることを意味します。

特に走っていて足を設置するところがどこか?が大切になります。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)になる方のほとんどが踵の外側に体重が乗っています

また股関節の内旋が苦手な方が非常に多い傾向にあります。

この2つを解決しないといつまで経っても痛めやすいということは変わりません。

患部の治療だけではダメということです。

患部の治療だけでなく、運動連鎖を整えるために患部以外の動きが悪いところも調整していくことがとても大切になります。

ランナー膝が改善しない/悪化する原因|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院

改善しない・悪化する理由と言えば一番はその部位に負担の掛かる使い方、もしくは痛みが現れている部位が肥厚して炎症がおきやすくなっていることが考えられる。

スポーツ障害に分類されるランナー膝やジャンパー膝・テニス肘・ゴルフ肘・オスグッド・シーバー病などはそろって同じことが言える。

スポーツ障害はランナー膝を始め自身が耐えられない負荷を患部に与え続け、その負荷に耐えられなくなった際に現れる痛みです。

医師によるとこれらの痛みがあるときはレストがベストな選択になります。

繰り返しストレスを掛ける様なことをすると必ず炎症反応が起こり痛み増大します。

こういったスポーツ障害になった際は当院に限らず、必ず治療担当者の指示に従うことをお勧めします。

ランナー膝の治療法とは?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院

【治療の流れ】

  • ①問診・歪み・可動域チェック

  • ②治療プランの提案・説明

  • ③骨格・筋肉・神経の調整

  • ④身体操作トレーニング(リハビリ含む)パーソナルエクササイズ

  • ⑤今後の治療計画

③の骨格が歪むのは使い方の癖・筋肉の片寄った硬さからなり、その筋肉は神経によってコントロールされている。その神経が異常を起こすことによって症状が繰り返し現れます。

当院では神経整体を用いり神経からアプローチすることで根本の原因である神経が整い、骨格筋肉にアプローチをしていきます。

また③が整った後は身体の使い方に着目し、身体が壊れないように動きの習得をしていきます。

福岡市東区ちねんスポーツ整骨院では症状改善のために骨格・筋肉・神経アプローチを行い、パーソナルエクササイズを行うことで身体のしなやかさ・身体操作を習得し、身体の運動連鎖を正常化します。

施術は国家医療資格である柔道整復師、お身体の運動は日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナーが担当致します。

どこへ行っても治らない方は一度福岡市東区ちねんスポーツ整骨院にご相談ください。

ランナー膝でお悩みの方は福岡市ちねんスポーツ整骨院にお任せください。

福岡市東区ちねんスポーツ整骨院 一同

執筆者:
院長 知念 拡

みなさま、はじめまして。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院の知念拡です。
私が育った東区名島を始めその周辺の方々の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)、交通事故(むち打ち損 傷など)、肩こり・腰痛などに対し根本アプローチを行い、健康増進・シェイプアップ・パフォーマンスアップなど患者様のお悩みにお応えします。

お問い合わせ

ちねんスポーツ整骨院

P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数

ちねんスポーツ整骨院

住所

〒813-0043
福岡県福岡市東区名島2丁目27−23 村山ビル

予約

092-682-5088

休診日

日曜・祝日

最寄り駅

名島駅から徒歩5分
千早駅から7分

受付時間