猫背矯正
- 猫背で似た目が気になる
- 猫背のせいでパフォーマンスが悪い気がする
- 現在身長が伸びているから姿勢も気になっている
- 集中力が続かない
- 猫背のせいで顎が引けない
- 猫背とストレートネックが気になる
猫背とは?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
猫背と言えば一般的な言葉かもしれませんが、実際に猫背とはどのような状態であるか解説していきます。
大切なポイント5選
-
胸椎(背骨)が丸まっている
-
鎖骨が下方回旋している
-
肩甲骨が外転位(外に開く)
-
肋骨が縮まったまま動きが悪い
-
上腕骨が内旋位
上記皆さんがイメージしている猫背で起こっていることです。
その他これらの骨の動きに付随する筋肉の調整も必要となります。
猫背が改善しない/悪化する理由|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
猫背が改善しない理由と悪化する理由は共通します。
①生活習慣
②姿勢支持筋の筋力低下
これにつきます。
①ではやはりデスクワークや勉強・ゲーム・スマホなど猫背を促すことを良くされている方が多く、人間本来の理想な姿勢を日常ですることがなかなかない方を言います。ここで猫背の姿勢にはなるが定期的に身体を動かしたりしている方は猫背にはなっていないはずです。
②姿勢を保つ筋肉を指します。
ここではやはり運動不足の方が該当します。
姿勢を保つ筋肉はインナーマッスルといい、身体の内側にある筋肉を指します。
この筋肉はアスリートでも弱い人もおり、アウター・インナーの差がありすぎて怪我に繋がることもあります。
インナーマッスルは20歳から何もしないと年間1%ずつ衰えると言われております。
皆さんのインナーマッスルはどのくらい低下していますか?
20歳以下の方はもしかしたら純粋にインナーマッスルが弱い可能性もあります。
猫背の治療法とは?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院では根本改善を目指していますので、背中の治療だけでなく、お腹のインナーマッスル強化にも力を入れております。
猫背治療の流れ
① 背中・肩周りの筋肉を調整(僧帽筋・広背筋・脊柱起立筋・肩甲挙筋など)
② 腰骨・背骨の矯正(腰椎・胸椎)
③ 胸周りの筋肉の調整(大胸筋・小胸筋・斜角筋など)
④ 肩・腕周りの筋肉の調整(上腕二頭筋・大円筋・小円筋など)
⑤ 首の筋肉の調整(脊柱起立筋・後頭下筋群など)
⑥ 首の矯正(頸椎)
⑦ EMS(高周波電気トレーニング機器)によるインナーマッスルのトレーニング
→インナーマッスル(腹横筋・腰方形筋・多裂筋など)
→電気の強さは個人に合わせて変えられるので苦手な方でもリラックスして受けられます
上記の内容はあくまでも大まかな流れになります。
実際には個人に合わせたオーダーメイドの施術になるので状態に合わせてどこの筋肉を狙って施術を行うかなど細かい調整を行います。
猫背の矯正をご希望の方の多くは首・肩こりのリスクを抱えております。
今までマッサージにも通ったけどその時だけいいけど・・・
とても耳にします。
何事も取り組むなら早めに越したことはありません。
少しでも姿勢が気になる・違和感がありましたらお早めにご相談ください。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院

執筆者:
院長 知念 拡
みなさま、はじめまして。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院の知念拡です。
私が育った東区名島を始めその周辺の方々の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)、交通事故(むち打ち損 傷など)、肩こり・腰痛などに対し根本アプローチを行い、健康増進・シェイプアップ・パフォーマンスアップなど患者様のお悩みにお応えします。
P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数