肋間神経痛
肋骨に沿うように帯状に現れる症状|福岡市東区ちねんスポーツ整骨院
- ヒリヒリ痛む
- ビリビリ電気が走ったように痛い
- じくじく痛む
- 深呼吸をすると痛い
肋間神経痛は基本的に片側のみ痛むことが多いと言われています
肋間神経痛とは|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
背骨とは頸椎(7個)・胸椎(12個)・腰椎(5個)の骨からなる。
肋間神経痛はこの胸椎(胸髄神経)から肋骨に沿って出てくる神経が痛むものを言う。
肋骨とは心臓・肺など大切な臓器を守るために12対存在する。
肋骨に沿って出てくる肋間神経痛の原因は様々で、骨折・脱臼や腫瘍などが原因で神経が損傷し痛みを感じることもあれば、椎間板ヘルニアや脊椎の変形など病気による神経への圧迫も考えられる。
また帯状疱疹の後遺症として現れることもある。
但し肋骨の骨折や腫瘍によるもの、椎間板ヘルニアなどは上半身を捻る動きや前後に動かしたときに痛みが増強するので鑑別可能です。
近年多く見受けられるのは肋骨のアンバランスによる肋間神経痛です。
側弯症を有する方に多く見られるものですが、不良姿勢からくることも大いに考えられます。
また不良姿勢といっても骨格の歪みが生活習慣からきていることもあれば、自律神経の乱れにより交感神経が優位になり、呼吸が乱れ吸気が優位となり横隔膜など吸気にしようする筋肉が過剰に使われることで肋骨の開きなどアンバランスさが現れることがあります。
肋間神経痛がなかなか改善しない/悪化する理由|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
改善しない/悪化する理由としては生活習慣の改善が見られないところが挙げられます。
外傷的な原因や病的な原因は別として、不良姿勢を誘発する生活習慣なり、生活していくうえで家庭や学校、会社など周囲の環境からのストレスや単純に肉体的にストレスをかけ続けることがあるなど、その環境面の対策も必要になるため生活習慣のどのシーンからご自身がどこで肉体的に精神的にストレスを受けているか考えることがとても大切です。
ここが変わらないとずっと付き合っていかないといけない可能性もあります。
肋間神経痛の治療法とは?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院の肋間神経痛の治療
①不良姿勢改善と筋肉の正常化
→骨格の歪みを整え、筋肉を柔軟にし、身体を正常に戻していきます。
②自律神経を電気的アプローチ
→身体の電気のバランスを整え、神経の働きを正常化
③腸内環境を整える
→食事療法により腸内環境を整え内臓からのストレスを軽減していきます。
④パーソナルエクササイズ
→個人の課題に合わせたメニューの提案
しなやかに動く身体作りを行い、ストレスに強い身体にします
まずは骨格の歪みとそれに関わる筋肉の柔軟性を取り戻し、正常に働く身体に戻します。
次に大切なのが身体の電気的バランスを整えることです。
人間の身体は電気を纏っており、神経伝達ではこの電気により行われます。
ですが痛みなど異常を起こしている所からその電気の乱れは起こり、身体が正常に働かなくなり、痛みがなかなか引かなくなります
福岡市周辺の皆様のお悩み相談や質問などお待ちしております。
いつでもお気軽にご相談ください。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院
Q&A|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
Q.肋間神経痛かわかりませんが、肋骨周辺に痛みがありますが診てもらうことは可能ですか?
A.はい!可能です。
肋間神経痛は肋間神経にそって痛みが現れるもので肋骨自身に異常が起こっているものではありません。当院ではその判別として整骨院では全国導入率が10%のエコー診断装置を常備してあります。エコー診断装置を用いて肋骨の異常の有無を判断できるためどこに原因があると判別することができます。
Q.肋間神経痛で強い刺激がとても怖いです。
弱い刺激での治療は可能ですか?
A.はい!可能です。
指圧は行わず、物療機器を用いた弱い刺激での治療やシナプス療法という神経伝達を促進する治療を徒手で行いますので安心してご来院ください。

執筆者:
院長 知念 拡
みなさま、はじめまして。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院の知念拡です。
私が育った東区名島を始めその周辺の方々の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)、交通事故(むち打ち損 傷など)、肩こり・腰痛などに対し根本アプローチを行い、健康増進・シェイプアップ・パフォーマンスアップなど患者様のお悩みにお応えします。
P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数