椎間板ヘルニア
あてはまるものはありますか?|福岡市東区ちねんスポーツ整骨院
- 腰、お尻が痛い
- 太ももが痺れる
- 足に力が入らない
- 腰が曲がっている(側湾がある)
- 歩いていると症状が強くな
- 前かがみになると症状が強くなる
このような方は腰痛、椎間板ヘルニアの可能性があります。
腰椎椎間板ヘルニアとは?椎間板の変形|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
椎間板ヘルニアとは椎骨(背骨)の間にある椎間板というクッションの役割をする軟骨が上下方向からの圧迫により側方へ飛び出ているものを言います。
椎間板とは、円盤状の軟骨で外側は繊維輪、内側は髄核という核があり、この髄核が側方へ飛び出た時に神経を圧迫するため神経症状が出てきます。
腰椎椎間板ヘルニアの特徴としては、腰を丸めた時や寝ている時に痛みが楽になります。痛みが出やすくなる動きは腰を反ったり、足を上げたりすると神経が圧迫されて痛みや痺れが出やすくなります。
腰椎椎間板ヘルニアがなかなか改善しない/悪化する理由|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
腰椎椎間板ヘルニアが改善しない一番の理由は腰椎、股関節の可動性の低下が考えられます。
しかし、腰椎椎間板ヘルニア自体は約3ヶ月で無くなるといわれています。
ヘルニアとは正しい位置から飛び出ていることをいい飛び出た部分は正常に栄養補給されず萎んで無くなるまでの時間が約3ヶ月です。
その3ヶ月の間に痛みをかばって不自然な姿勢や動きをしてまったせいで身体に歪みが出てしまい痛みが起こります。
動きや姿勢は毎日繰り返すため時間が経つほど悪化し治りにくくなります。
少しでも痛みや違和感などございましたら福岡市東区のちねんスポーツ整骨院へご相談ください!
腰椎椎間板ヘルニアの治療法とは?|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
ちねんスポーツ整骨院では根本治療を目指していますので、患部の治療だけでなく、体の使い方や全身の柔軟性、可動域を見ていきます。
腰椎椎間板ヘルニアの治療で大切なこと
- 背骨の柔軟性
- 背骨の可動域の正常化
- 股関節は使えているか?
- 日常生活での姿勢や使い方
- 全身の柔軟性
これらを重点的に治療とリハビリ・パーソナルエクササイズを行っていきます。
[患部の治療]
- 患部の炎症へ物理療法を用いり炎症を早期から抑える
- これまで間違った使い方を繰り返してきた腰部のダメージはとても大きく、腰部や殿部を中心とした筋肉のケアを手技で行う
- 背骨の可動域の獲得を行う
- 骨格の歪みを整えていく
- 身体を思い通りに使えるパーソナルエクササイズを行う
- 腰部を安定させるため腹部インナーマッスルを強化する
- 筋力トレーニングと並行して全身の柔軟性を向上するパーソナルエクササイズを行う
腰部椎間板ヘルニアには個人差がとてもあり、ヘルニア部分の病態により治療期間は幅広くなります。
また、重症の場合や3ヶ月以上ヘルニアの症状が継続している場合、手術の対象になることが多いです。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院では徒手検査(Kempテスト)、筋力評価(MMT)を用いり判断致します。
腰椎椎間板ヘルニアは痛みが強く代償的な動きも多いため痛みが取れにくい疾患の一つです。
少しでも痛みや違和感がありましたらお早めにご相談ください。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院
Q&A|福岡市東区 ちねんスポーツ整骨院
Q.整形外科で手術は必要ないと言われました。ちねんスポーツ整骨院で治療は可能ですか?
A.はい!治療は可能です。
但し椎間板で神経圧迫が起こっている部分の改善ではなく、その他の環境を整え椎間板での神経圧迫によって起こるしびれ以外の症状を取り除くことができ、保存療法が格段に楽になります。
Q.椎間板ヘルニアって手術以外でも治りますか?
A.はい治ります。
状態により手術をしないと治らないものもありますが、一般的に60%-90%が3ヶ月の保存療法適応でほぼ治癒すると言われています。
しかしその症状が3ヶ月で続けるというのはとても残酷なことです。
そのような時にちねんスポーツ整骨院を利用いただき、ヘルニア以外の症状を取り除くことで思った以上に楽に保存療法に取り組むことができます。

執筆者:
院長 知念 拡
みなさま、はじめまして。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院の知念拡です。
私が育った東区名島を始めその周辺の方々の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)、交通事故(むち打ち損 傷など)、肩こり・腰痛などに対し根本アプローチを行い、健康増進・シェイプアップ・パフォーマンスアップなど患者様のお悩みにお応えします。
P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数