スタッフブログ
産後の肩こりはなぜ起こる?
こんにちは!
福岡市東区にあるちねんスポーツ整骨院の山本です!
今回は『産後の肩こり』についてお話ししたいと思います!
肩こりは出産のせいではない?
出産という大きな出来事をきっかけにいろいろな症状が出やすくなるため
『これも出産のせいかな?』と決めつけたり諦めたりして『時間が解決してくれるもの』と思っていませんか?
それは大きな間違いです!
むしろ時間と共に悪化する危険がある場合もあります。
では、そもそもなぜ肩こりが起こるのかと、放っておくとどうなるかの説明をしたいと思います!
これが分かれば全ては出産が原因ではないこと、時間が解決してくれるわけではないことがわかるはずです!
なぜ肩こりが起こるのか
そもそも肩こりは首から肩、背中などに感じる痛みや重さ、だるさの総称でありはっきりと『これが肩こりです。』というものはありません。
主に首の後ろから肩、背中にかけて付いている僧帽筋(そうぼうきん)という筋肉が原因となることが多いです。
ですが、この筋肉が硬くなるのは別の原因があります!
筋肉が硬くなる原因は主に生活習慣で、
座り方、立っている時の姿勢、普段の何気ない動作などの繰り返しによって背骨や骨盤が歪んで痛みや違和感が出やすくなります。
よく聞く言葉だと ストレートネック などがこれに当てはまります。
どういった姿勢が悪いのか?
産後の方は特に下を向く動作や前かがみの動作が多くなります。
授乳、抱っこ紐は産後特有の動きで特に姿勢に左右されやすい動きになります。
授乳をソファーでやっていませんか?
床であぐらをかいてやっていませんか?
抱っこ紐は正しく使えていますか?
腰紐の位置大丈夫ですか?
首ストラップ体重乗り過ぎてないですか?
こういったよく行う動作こそ痛みの原因になっていることが多い場合があります。
そのほかにも気をつけていただきたいところはたくさんありますが肩こりの原因になりやすいのはこういったことです。
そのうち治る?
ここではまず、なぜ肩こりが起こったかを考えてみてください。
これがもし筋肉の疲労だけの場合はマッサージやストレッチなどで改善すると思います。
しかし、産後の肩こりで筋肉疲労だけの場合はほとんどないので背骨の歪みやストレートネックが起こったことによる肩こりが多いです。
ですので、そのまま放っておいても歪みやストレートネックが治るわけではないので肩こりは改善しません。
しないどころかそのままの状態で体を使い続ければ悪化する可能性すらあります。
産後は授乳や、抱っこが切り離せない状況です。
少しでも負担がかからない姿勢や形で育児をすることにより痛みの改善、再発の予防ができます。
痛みが出る前の 違和感 の段階で治療を始めることで改善も早くなります。
違和感や肩こりを感じたら早めにちねんスポーツ整骨院へご相談ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《ちねんスポーツ整骨院》
📪福岡市東区名島2丁目27-23村山ビル1F
📞092-682-5088
💁♂️月火金・9:00~13:00、15:30~20:30
🕞木・15:30~20:30
🕘土日・9:00~13:00、14:30~18:00
⚠️(水木曜午前休診)
👟予約優先制
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
交通事故
スポーツ外傷
スポーツ障害
肩こり・腰痛根本治療
産後の骨盤矯正
子供の姿勢矯正
P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数