スタッフブログ
ジュニアアスリートのオーバーユースが増えています/福岡市東区ちねんスポーツ整骨院併設パーソナルトレーニングジムavance
こんにちは福岡市東区ちねんスポーツ整骨院です。
タイトルにあった通り『ジュニアアスリートのオーバーユース』が増えています。
オーバーユースとは
その名の通り使過ぎによる怪我です。
ジュニア世代のオーバーユースの怪我で言うと、
◆オスグッド
◆シーバー病
などが代表例としてよく挙げられます。
その他単純に使い過ぎでの痛みを訴える例としては膝の痛み・肩の痛み・肘の痛み・手首の痛みなど様々あります。
オーバーユースが続出する理由
- 身体の成長に合ったトレーニングを行えていない
- トレーニングの頻度が適切でない
- トレーニング内容が偏っている
上記3つが1つでもあるとオーバーユースの怪我に繋がります。
近年の問題として所属クラブとは別にスキル指導を受けに行っており、1週間を通して休む機会がほとんどない選手の増加があります。
1週間競技のトレーニングをし続け、疲労の蓄積が怪我のリスクを大きくします。
ここで競技パフォーマンスについての考え方についてお話したいと思います。
皆さんが習いに行っているあらゆる競技に共通して言えることがあります。
あくまで皆さんが習いに行っているのは競技スキルだということです。
以下のピラミッドをご覧ください!
このピラミッドが競技パフォーマンスを上げるためには確実に必要になります。
これは身体のことを専門的にされている指導者であれば当たり前のレベルです。
これを知らないまま競技スキルばかり努力をしても積み上げられるものはごく限られてしまいます。
これはとても勿体ないことです。
皆さん上記ピラミッドどこまで取り組めていますか?
①可動性ありますか?
②安定させることはできますか?
③自身の身体を自在に動かすことはできますか?
④自在に動かせる身体を力強く・長時間使うことはできますか?
⑤競技スキルをベストなタイミングを見極め使うことはできていますか?
これが全てで競技パフォーマンスです。
⑤だけをいくら頑張っても成果はなかなか出ません。
きちんと自分を分析して何が足りないから何を取り組むかがとても大切になります。
競技パフォーマンスをアップすることとオーバーユースの怪我のリスクを下げることは比例しています。
皆さんは真剣にその競技で活躍したいと思っていますか?
もしそんな選手がいらっしゃいましたら福岡市東区ちねんスポーツ整骨院併設パーソナルトレーニングジムavanceに是非お越しください。
怪我をしない選手が成功すると言っても過言ではありません。
競技者の身体作りも行える福岡市の本格スポーツ整骨院
お気軽にご相談ください。
現在プロを多く排出している野球クラブや高校・サッカークラブなどに所属する選手もトレーニング・身体作りを行ってプレイにも変化が周りが見てもわかるくらい出てきております。
LINE予約はこちら
お電話での問い合わせでも結構です。
福岡市東区ちねんスポーツ整骨院併設パーソナルトレーニングジムavance
根本から身体を整え、痛みに悩まされない身体作りを提供する
メニュー『TotalRmake』はこちら!
パーソナルトレーニングジムavance
パーソナルトレーニングページはこちら!
パーソナルトレーニングイメージ動画はこちら
————————————————
ちねんスポーツ整骨院
🏠福岡市東区名島2-27-23(パーソナルトレーニングジムavance併設)
☎️092-682-5088
🚗駐車場有り
🚃西鉄名島駅より徒歩5分
🚌名島バス停より徒歩3分
肩こり
腰痛
スポーツ外傷
姿勢矯正
パーソナルトレーニング
ブライダルパーソナル
産後の骨盤矯正
P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数