スタッフブログ
腰椎分離症 中高生に起きる腰の骨折
みなさんこんにちは!
福岡市東区にあるちねんスポーツ整骨院の山本です😊
今回は、スポーツをしている学生に特に多い、
『腰椎分離症』について説明していこうと思います!
腰椎分離症とは?
多くは体が柔らかい中学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30~40%の人が分離症になっています。
分離症は10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。
症状としては一般的な腰痛と似ていて、腰を反らせた時に強くなるため注意が必要です。
中高生が腰痛を訴えた時は安易に考えず病院を受診するか、ちねんスポーツ整骨院にも置いていますが、エコーのある治療院への受診をお願いします。
腰椎分離症が起こる原因とは?
腰椎分離症は主に腰椎の過剰な動きが原因で起こります。
腰椎はもともとたくさん動く関節ではなく最低限の動きで、安定していなければならない関節です。
ですが、腰椎が何らかの原因でたくさん動いてしまい限界を超えた時に骨折して腰椎分離症が起こってしまいます。
その何らかの原因とは、
- 股関節の硬さ
- 胸椎(背中)の硬さ
- 足首の硬さ
- 姿勢の悪さ
などが大きく関わってきます。
先ほど出てきた、股関節、胸椎(背中)、足首は全てよく動き体をスムーズに動かせなければいけない関節なのですが、
それらの関節が姿勢の悪さや関節自体の動きの悪さのせいで動かなくなると、動きに制限が出てきてしまいます。
それでも体は動かさないといけないため、本来動きを減らし安定していてほしい関節(腰椎や膝)が余計に動いてしまうため骨折や怪我が起きます。
治療法について
腰椎分離症は骨折のため、ちねんスポーツ整骨院ではエコーで観察後、腰椎分離症の疑いがある患者さんは整形外科への対診をお願いしています。
その後、整形外科での診断後、ちねんスポーツ整骨院で物療機器を使って骨折部分の治りを早くしていきます。
また、固定期間は約3ヶ月〜です。
ちねんスポーツ整骨院で行っていく治療は主に物療機器での治療になり、使う機械は2つです。
1つ目は超音波&ハイボルトコンビネーションです。
超音波という機械は文字通り音波を出す機械で、骨折部分に振動を与え、仮骨と言われる仮の骨を刺激して早く出していきます。
ハイボルトという機械は骨折部分に高電圧を流し、痛みを緩和する機械です。
2つ目はエレサスという機械です。
エレサスは微弱な電気を流す機械で、体には生体電気という電気が流れているのですが、怪我をすると怪我した部分を早く治すために体が勝手に損傷電流という電気を怪我をした部分に流すようになっています。
その損傷電流によく似た電気を流すのがエレサスという機械です。
損傷電流を骨折部分に流すことで治りが早くなります。
腰椎分離症は骨折部分が良くなってからのリハビリが重要になります。
骨折が起こっているということは同じ動きをしていると繰り返すことになるため、動きの改善や可動域の改善が特に重要になってきます。
ちねんスポーツ整骨院では物療機器での治療のみではなくリハビリやパフォーマンスアップまで行っているので日常生活への復帰だけでなく競技復帰までちねんスポーツ整骨院へご相談ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《ちねんスポーツ整骨院》
📪福岡市東区名島2丁目27-23村山ビル1F
📞092-682-5088
💁♂️月火金・9:00~13:00、15:30~20:30
🕞木・15:30~20:30
🕘土日・9:00~13:00、14:30~18:00
⚠️(水木曜午前休診)
👟予約優先制
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
交通事故
スポーツ外傷
スポーツ障害
肩こり・腰痛根本治療
産後の骨盤矯正
子供の姿勢矯正
P4台有!博多・古賀市エリア
からの来院多数